腸活だけじゃない魅力のつまった「秋のきのこ」栄養とレシピ

秋になると、スーパーにたくさんのきのこが並ぶようになります。
炒め物にホイル蒸し、鍋物など、1年の中でも特に秋から冬にかけて大活躍してくれる食材です。

きのこは食物繊維が豊富なため腸活にぴったりなのですが、それ以外にもさまざまな健康効果が注目されていることをご存じですか?
きのこの魅力に合わせて、きのこを楽しむ簡単あったかレシピも紹介します。

秋が旬のきのこ3種の魅力とは

きのこは「食物繊維が豊富」というイメージの通り、便通をサポートして腸内環境を整えてくれる食べ物です。

腸内環境が整うと、体の内側から健康の土台を作ってくれるため、ぜひ積極的に取り入れたいもの。
ほかにも腸活以外には、どのような魅力があるのでしょうか?

特に栄養豊富なきのこに注目して、詳しく解説します。

・舞茸

舞茸はきのこの中でも、特にビタミンDを豊富に含んでいます。
ビタミンDの含有量は、えのきの約5.4倍、しいたけ(生)の約16.3倍もの量です。

ビタミンDはカルシウムの吸収を助けるため、骨の健康づくりに欠かせません。
ビタミンDは野菜や果物に含まれない栄養素であり、平均的な摂取量が不足気味です。

年齢を重ねた世代では骨粗しょう症のリスクが高まるため、予防のために舞茸などのきのこが役立ってくれるでしょう。

・えのき

えのきは白っぽい見た目から「あまり栄養がないのでは?」とイメージを持つ方もいらっしゃるかもしれません。
しかし、えのきには注目の「GABA」という成分が豊富なことをご存じでしょうか?

GABAはアミノ酸の一種で、脳の興奮を抑えてくれると考えられている成分です。
GABAは自律神経のバランスを整えることで、リラックス作用やストレスの緩和、睡眠の質の向上、血圧を下げるなど、さまざまな機能が期待されています。

・しいたけ

しいたけには「レンチナン」という成分が含まれています。
レンチナンは水溶性食物繊維であるβ-グルカンの一種で、がんの予防や免疫機能の向上に役立つとして、注目されている成分です。

またしいたけは日光に当てることにより、ビタミンDの量が増えるという性質を持っています。
時間は1~2時間ほどでよく、また特にヒダ側を日光に当てるとよいといわれているため、ぜひ試してみてください。

豆腐と卵の茶巾蒸し とろとろきのこあんかけのレシピ

秋が旬のきのこをたっぷり使った、豆腐と卵の茶巾蒸し とろとろきのこあんかけのレシピを紹介します。

きのこあんは豆腐や厚揚げ、魚などさまざまな食材によく合いますが、今回は豆腐と卵を使った茶巾蒸しと合わせました。

茶巾蒸しはレンジで手軽に作れ、ふわっとやわらかい食感を楽しめます。
とろっとしたきのこあんがよく絡み、相性のよい組み合わせです。

豆腐と卵から良質なタンパク質を摂れるので、栄養補給にもぴったりです。

レンジで加熱する際のちょっとしたコツがあるため、ぜひ最後の「ポイント」をチェックして作ってみてくださいね。

・豆腐と卵の茶巾蒸し とろとろきのこあんかけの作り方

<材料(2人分)>
【豆腐茶巾】
絹ごし豆腐…200g
卵…2個
和風だしの素(顆粒)…小さじ1

【きのこあん】
舞茸…1/2パック
えのき…50g(1/2袋)
しいたけ…2~3枚
(A)だし汁…200ml(または水200ml+和風だしの素(顆粒)小さじ1)
(A)しょうゆ…大さじ1
(A)みりん…大さじ1
(A)しょうが(すりおろす)…1片
水溶き片栗粉…適量
小ねぎ…適量

<作り方>
1.ボウルに豆腐を入れ、泡立て器でなめらかになるまでかき混ぜる。卵、和風だしの素を加えて、さらによく混ぜる。

2.深さのある耐熱容器2つにラップを敷き、1を半量ずつ入れる。ラップの端をあわせてひねり、輪ゴムでしばる。
1つずつ、耐熱容器ごと電子レンジに入れ、600Wで約1分20~30秒加熱する。
残りの1つも同様に加熱する。粗熱が取れたらラップを外して器に盛る。

3.舞茸は硬い部分を除いてほぐし、えのきは石づきを落として半分の長さに切り、しいたけは硬い部分を除いて薄切りにする。

4.鍋に(A)を入れて火にかけ、沸いたら3を加える。再び煮立ったら弱火にし、約3分煮て水溶き片栗粉でとろみをつける。2にかけ、小口切りにした小ねぎを散らす。

<ポイント>
茶巾蒸しをレンジ加熱する際は、必ず1つずつ加熱しましょう。2つ同時に加熱すると、加熱ムラができやすく、火が通りすぎてしまう恐れがあります。

また加熱時間は電子レンジの機種や耐熱容器の種類によって異なります。
加熱しすぎると硬くなるため、様子を見ながら少しずつ加熱してください。
指で軽く押したときに、かたまっている感触があればOKです。

秋が旬のきのこを楽しみながら健康づくりを

秋が旬のきのこは、腸活や健康づくりにぴったりの食材です。
風味豊かな味わいを楽しみながら、健康づくりに活かしましょう。