熱中症対策のポイントと、暑さで疲れたときに家族で食べたい熱中症対策レシピ

熱中症対策レシピ

暑い時季に注意したい熱中症。子どもや高齢者はもちろん、大人も熱中症になるリスクがあるため、家族全員で気をつけて対策することが大切です。

中でも毎日の食事は、熱中症対策に重要なポイントが詰まっているため、どのように工夫したらよいかを知っておきましょう。
また暑くても簡単に作れる、熱中症対策におすすめのレシピも管理栄養士が紹介します。

室内での熱中症に注意しよう

熱中症は屋外で起こるイメージがあるかもしれませんが、実は室内でもたびたび起きています。2017年から2019年にかけての調査では、熱中症の発生場所の3〜4割が住居となっているほど。
「家の中にいるから大丈夫!」と油断できないのです。

冷房を上手に使用して室温を適度に保ったり、こまめに水分補給をしたりと、室内でも熱中症に用心しましょう。
また次から紹介する食事のポイントも取り入れてみてくださいね。

熱中症対策の食事のポイント

熱中症対策には「しっかり食べる」ことがまず大切です。栄養不足の状態では、夏バテを招いて熱中症になりやすくなってしまいます。中でも特に意識したい3つのポイントを紹介します。

・朝食をとる

朝食を抜くと、熱中症のリスクが高まることをご存じですか?
朝食をとらないと、熱中症対策に必要な「塩分」を補給できずに、熱中症を引き起こす原因になるのです。

例えば前日の夕食から昼食まで、12時間以上も塩分を補給せずに、睡眠や通勤、作業などで汗をかいてしまうと、体はあっという間に塩分不足の状態に。水分をしっかり補給していても、塩分が足りなくなることで、めまいや吐き気、頭痛などの熱中症の症状を引き起こすことになります。

朝に食欲がない場合でも、おにぎりやサンドイッチなどの少し塩気のあるものや、1杯のみそ汁などでもよいので、塩分を補給して1日をスタートするようにしましょう。

・1品で栄養を摂れるメニューにする

食欲が低下しやすい夏は、簡単なメニューで済ませてしまう方も多いかもしれません。しかしそれでは体に必要な栄養素が不足して、夏バテにつながることも。
体調不良は熱中症のリスクとなるため、夏バテを起こさないようにすることも熱中症対策に大切です。

例えばそうめんや蕎麦など簡単なメニューのときは、豚肉やツナなどのタンパク源や、オクラや大根おろしなどの野菜をプラスすると、栄養たっぷりの1品になります。
夏バテ対策にはビタミンやミネラルの補給も大切であるため、このような工夫をぜひお試しください。

・ビタミンB1を補給する

夏バテを起こさないよう、ビタミンB1の補給も大切です。
ビタミンB1は糖質の代謝に必要な栄養素で、不足するとエネルギーをうまく作り出せないことから、疲労感につながり夏バテの原因になりかねません。

「麺だけ」「パンだけ」などの糖質に偏った食事では、ビタミンB1が不足することがあります。ビタミンB1を補給できる、豚肉、鶏もも肉、納豆、蕎麦、玄米などの食べ物を意識して取り入れてみましょう。

暑さで疲れたときに家族で食べたい
熱中症対策の「豚しゃぶ梅おろし蕎麦」のレシピ

熱中症対策にぴったりのレシピ

熱中症対策におすすめの「豚しゃぶ梅おろし蕎麦」のレシピを紹介します。

ビタミンB1が豊富な蕎麦と豚肉を組み合わせているので、夏バテ対策にぴったりのメニューです。
また主食(麺)・主菜(豚肉)・副菜(大根、大葉)がそろっているのもポイント。

子どもや大人はもちろん、食が細くなった高齢の方でも、1品でさまざまな栄養素を摂れるため、家族みんなにおすすめできるレシピです。食欲がなくても、梅と大葉の香りが食欲アップを助けてくれます。

なるべく簡単に作れるよう、今回のレシピでは豚肉と蕎麦を一緒に茹でてしまいます。暑い時季はなるべく手間は省いて、ラクにおいしく食事を楽しみましょう。

・豚しゃぶ梅おろし蕎麦の作り方

<材料(2人分)>
蕎麦(乾)…2人前(160~200g)
豚肉(しゃぶしゃぶ用)…120g
大根…5cm
梅干し…2個
大葉…4枚
いりごま(白)…適量
めんつゆ…適量

<作り方>
1.大根はすりおろして軽く水気をきる。梅干しは種を除いて叩く。大葉はせん切りにする。

2.鍋にたっぷりの湯を沸かし、蕎麦を表示時間通りに茹でる。茹で終わる1分前になったら豚肉を広げながら入れて茹でる。

3.豚肉の色が変わり蕎麦が茹で上がったらザルにあげ、冷水にとって冷ます。

冷水にとって冷ます蕎麦

4.器に蕎麦、大根おろし、豚肉、梅干し、大葉の順に盛り付け、いりごまをふり、薄めためんつゆをまわしかける。

<ポイント>
豚肉の部位は何でもOKです。もも、バラ、ロースなど、お好みのものを準備しましょう。お好みで天かすやみょうがをプラスするのもおすすめです。

毎日の食事を工夫して熱中症対策をしよう!

熱中症対策には毎日の食事の工夫が欠かせません。他にも、冷房を適切に使うことや、十分に睡眠をとって休養することも大切です。

自分の健康管理はもちろん大切ですが、家族へも「ご飯を食べられているかな?」「暑いけど眠れているかな?」と気にかけておくと、熱中症の心配も減らせますね。熱中症対策をして、今年の夏も元気に過ごしましょう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA